My Medipro

第1回 Mediproとは?

医療とコンピュータ (株)日本電子出版 Vol11 No.11 2000.11 ©️鈴木吉彦  医学博士 

Mediprold はみんなのポータルサイト

Mediprold はみんなのポータルサイト 

第1回 Mediproとは? 

今回から6回に渡り、ソニーコミュニケーションネットワーク(株)で運営している医療関係者向け専門サイト、Mediproの内容について、運営責任者の立場から詳しくご説明していきたいと思います。なぜ、このホームページを構築 しようと考えたのか、基本的なコンセプトはどこにあるのか、などを、広く読者の方々にご理解いただければ幸いです。 

インターネットでは、個人がホームページを作り、どんな情報でも発信することができる。過去の情報も蓄積される。だから、日々、何万というページが増えている。すでにインターネット上にある情報は、紙媒体における情報より多くなり、もはや氾濫しつつある。インターネットの民間利用が広がり、まだ5年にも満たないにもかかわらず、日々、インターネット上で飛び交う情報の量は、紙、ファックス、電話を超えるものとなっている。

リンク集からは、良質な情報がみつけにくい

昔はリンク集を中心としたホームページを、医療関係のポータルサイトと考える人もいた。しかし、実際には、どのような立場の人が、どういう権限でリンクをはっているかにより内容の質が問われる事が多かった。リンクを繰り返しつつ情報を探していくうち、元の画面に戻れなくなることも多くあった。今ではリンク集の価値はさがり、医学関連のリンク集をポータルサイトと考える人はいない。

検索エンジンは電話帳。医療分野には利用しにくい。

氾濫している情報の中から、貴重で役立つ情報を見つけるのは、がらくたの山の中からダイヤを見つけるくらいに大変である。インターネッの初心者は、まず、Yahoo, Infoseek,Gooといった検索エンジンを利用する。これらは、多くのサイトから特定サイトを探し出すための電話帳である。

電話帳でありながら、付加価値を増すため電話帳以外の要素も盛り込んでいる。しかし、電話帳は所詮、電話帳でしかない。医療に関するかぎり、検索エンジンを用いて得られる情報は、リンク集よりやや便利という程度のものである。専門家から見れば、一般向け検索エンジンでの質の管理は不十分である。患者  が発信する情報と医療関係者が発信する情報が混在している。

一般の検索エンジンは、医療関係者の情報発信にとっては迷惑。

一般向け「検索エンジン」からナビゲーションされるホームページでは、一般人が多く訪問するという状況を生み出す。本来は、医療関係者だけに通知したい内容について、患者がそれを見つけ、いちいち問い合わせをしてくるようになる。医療関係者では当然のことでも、患者は理解できず、無用な誤解が生じやすくなる。このため、医療関係サイトの管理者にとっては迷惑な問い合わせばかりが多くなる。

また、医療関係者に限定し情報発信したい一部のホームページ(例えば、学会や医療関係者限定の製薬企業のホームページなど)では、最近では、Yahooなどの検索エンジンには登録しないようになっている。登録すれば患者でも見つけられるためである。

医療関係者にとっては、専門性の高いポータルサイトが必要

医療関係者にとっても検索エンジンで見つけたホームページを、ひとつひとつ開いて内容を確認するのは大変な手間である。忙しい医療関係者が、そんなわずらわしい作業をしている暇はない。だから医療関係者のためには、そこを訪問すれば役立つ情報が見つかるという医療専門家向けのポータルサイトが必要とされる。

犯罪や事故を防止するには、高度のインターネット技術が必要

インターネットにおいては、多くの犯罪が起こる。エチケット(インターネット上のエチケットをネチケットと呼ぶ人もいる。)を守らない人が増え、悪質な情報を送り、高額所得者の医師を狙った詐欺のようなビジネスも増えてきている。ハッカーもおり、ウイルス感染で競争相手を攻撃する人もいる。善意のふりをして、悪意に医師を利用しようとする輩は少なくない。だから、良質な情報を探し、悪質な情報を排除し、かつ、犯罪を防止していく役割が大事になってくる。こうした犯罪に対する対応や、事故に対する処理を、しっかり行うには、最先端の高度なIT技術 が必要とされる。

高品質の情報だけが集結する必要性からMediproが誕生

上記のような問題を解決し、かつ、医師および医療関係者が訪問したくなるポータルサイトを構築する事がMedipro(URL=http://www.so−netnet.ne.jp/mecipro/) のミッションだった。すなわち、医書出版社や製薬企業から、医療関係者に対しQualityの高い情報を発信するGatewayが、Mediproであるとして、インフラの構築を続けてきた。最近では、1日2000名の医療関係者が訪問し2000年9月で、4万人の医療関係者が登録をする人気ホームページとなっている。多くの医療関係の利用者が、WWWブラウザーのHOMEの設定を、Mediproに設定している。 インターネットにおいて、このように最初に訪れるホームページのことを、ポータルサイトと呼ぶが、内容を深く掘り下げたポータルサイトである事から、縦に掘り下げたポータルサイト (vertical portal site). と呼ばれる。アメリカでは、略して、vortal siteと総称される。アメリカでMediproの説明をすると、典型的なvortalsiteだと評価される。 

Mediproから、日本にある高品質の医療情報を探す。

Mediproにあるコンテンツのほとんどは、各情報提供会社(医書出版社や製薬企業)が、独自の方針で提供している。

だから、Mediproは、コンテンツを上手に陳列し、新しいコンテンツが掲載されたら、それを会員にいち早く紹介するという役割を果たしている。つまり、より良いコンテンツを集約させ、それを正しく紹介することがMediproの大切なミッションである。それによって、利用者はMediproを訪問するだけで、高品質の医療情報を迅速に効率的に入手できるようになる。毎日、1000名か ら2000名の医療関係者がMediproを訪れているのは、こうした利便性を感じているためだろう。そしてこれは、あたかも日々、学会でも運営しているような賑わいである。また、時にアメリカや海外の学会ハイライト情報を掲載すると、1日に5000人以上のアクセスがある時もある。これは、大規模な学会を開催する時と同じような集客力をもつサイトである事を証明している。このように評価が高 まったためであろうか、Mediproを通じ情報提供を希望する提携企業は、毎月1,2社づつ増えつつある。おそらく、来年までには、日本における医療関係者向けの情報のほとんどは、Mediproに集結するようになるだろう。 すでに表1にあるように、Mediproと提携を決定している企業は、70社を超えている。他にも、今年中に代表的な製薬企業の多くが提携を決定しており、今後は提携企業を中心に、薬剤や医学情報に関する様々な検索システムを提案していこうと考えている。

-My Medipro

© 2024 MedicalProfession公開情報記事サイト Powered by AFFINGER5